忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 02:58 |
体内時間
taninouen5.jpg 












春休みの体験を今更アップします。



伊豆に農業体験に行ってきた。
 そこでの、民宿や店の「 時間の表示 」がオモシロイ。


ー民宿 美浜屋ー

 お風呂に入ってよい時時間を見てみる。
夜は、23:00まで。
朝は?というと、



「 目覚めたときから。」


ぷ ふ っ……。
思わず、吹き出す。



 ーとあるカフェー

営業時間: 11:00 〜 日暮れまで。


いいな〜、こういう感じ。



働ける時に働き、
休みたいと感じたら休む。
お世話になった農家の方の1日を見ていても、
無理が無いと感じる。

時間が数字じゃなく、自分の内にある。
PR

2009/04/25 22:36 | Comments(0) | TrackBack() |
社会人生活
結構慣れてきました。

昼と夜の弁当を持って行っている生活をしています。

社長がマイクマキとジョージクルーニーを足してニで割った人って感じで、
上司がキムタク似です。
女の先輩も優しいし、
同期もいい子だし、
夜は遅い事もあるけど夕食弁当食べれるし、
小さい会社だだからか
マイペースにとても居心地よく過ごせています。ありがたいです。

仕事は、先輩のお手伝いで写真の修正とか、リサーチとか、キャラクター考えたりとか、
お茶だしとかもしてます。

こんな感じです。

みんなは今どんなことして過ごしてるのか知りたいな〜☆





2009/04/25 22:28 | Comments(2) | TrackBack() | 日記
適温
090122_sotusei.jpg 












卒業制作展を見にきてくれた人と作品の話になった。

その人が言うには、
「 面白いと思った作品は、オブラートに包まれていた。
 主張の強すぎる作品は、避けて通りたくなった。」

ギクリ…。自分はどうだろう。


適温ってムズカシイ。

ぬるすぎると、居心地悪い。
かといって、熱すぎると、思わず逃げたくなる。


きっと、行ったり来たりしながら、ちょうどよいところが解ってくるんだろう。


 熱すぎず、ぬるすぎず、
ほのかに温かい空気をまわりにまとった適温でありたい
自分も作品も。

2009/04/12 22:13 | Comments(0) | TrackBack() | デザイン・イラスト作品
新人研修という名のもと
社長やら 副社長やらが じきじきに
私たち(新人2人)に経験談を熱く語ってくれる。


副社長が
「秘密は守から、お互いの夢を教えあおう」と言いだし、
副社長と私と同期の子3人で、それぞれの「夢」を書き出した。

そして、
どんな経験から
どうしてそう思うようになったのか、
それぞれの想いを「共有」した。




なんだか グッッッッッッッッッと距離が縮まった気がした。






「共有すること」


それって、とても大切なんだって。

社員がどんな事を考えているかを
共有できている会社は、伸びるんだって。



このブログでも、何かあった出来事とか考えを発信して
「共有」していきたいなと思う。

2009/04/11 22:59 | Comments(0) | TrackBack() | 日記
「お金はあった方が良いけれど、
090401_taninouen.JPG











そんなに多くは必要ない」
…かもしれない。

そう思ってしまいました。
全くないとやっぱ困るけど。


夫婦2人で無農薬栽培をやっている
伊豆の農家 谷さんの家に半ホームステイしてきた。

土と触れ合い、野菜を味わい、昼寝をして、うぐいすの声を聞いて、温泉に入り、
農家の方とお互いの経験を語り合い、デザインについて語り合い、今の関心ごとを語り合い………
吸収しきれないほどたくさんの刺激を受けた ” 異文化 ”。

東京って、お金がなきゃ何にもできないとこなんだなぁって、初めて意識した。

そこの農家さんは野菜や米を作り、
海でひじきをとってきて、
山で落ち葉を集め腐葉土にし(それがおいしい野菜達のもとになり)
椎茸の菌を買ってきて栽培し
みつ蜂を飼って、それがそこら辺に沢山咲いている花の蜜を集めてハチミツがとれ…

家のまわりで色んなものが循環していて
その恵みをいただいて暮らしていた。

「自然の恵み」って言葉を意識した日々だった。

また、休みにたまに行けたらと思う。

たに農園さん
http://taninoen00.client.jp/

2009/03/28 22:12 | Comments(0) | TrackBack() |

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]